夏到来!本格的な暑さに要注意です
さて、夏本番!熱中症対策は万全ですか?
ワンちゃんやネコちゃんは人よりも暑さに弱いです。
エアコンなどを使って室温をしっかりと調節し、
お散歩は早朝や夕方以降に行うようにしましょう。
目次
熱中症の予防と対策
地面に近い場所を歩くワンちゃんは地面からの放射熱を受けやすく、人間より暑く感じています。
特に真夏のアスファルトは日没後でも温度が高く、火傷の原因にもなります。
お散歩は気温が上がる前の早朝にしましょう。
熱中症の症状
- 急激な体温上昇
- 荒い息遣いをする
- 大量のヨダレが出る
- ぐったりする
- 舌や口の中の色が赤い
- 下痢や嘔吐
- 意識がなくなる
熱中症の対策【屋外編】
車内に置き去りは厳禁
わずかな時間でも車から離れるときは、車内にペットを絶対に残さないようにしましょう。
夏場の車内は50℃ 近く上がり、窓を開けていたとしても、室温はほとんど下がりません。
クーラーをつけたままにしておいても、エンジントラブルや、バッテリーあがりなどで
止まってしまうことがあります。
お散歩の時間を見直す
ワンちゃんは人よりも地面に近い場所にいるので、アスファルトの照り返し(放射熱)を
受けやすいです。そのため、夏場の散歩は早朝や日没後の地面が冷えた時間帯に出るようにし、
水分補給を行いながら歩かせると良いです。また、アスファルトよりも芝生や土の方が
温度は低いため、散歩する場所も工夫してあげてください!
熱中症の対策【屋内編】
室温の徹底管理
風通しが良く熱がこもらないスペースを確保します。冷房や扇風機を使って室温を管理しましょう。
扇風機で直接風を当てると冷やしすぎてしまうので、首振り機能をオンにするか、直風を避けることの
できるスペースを確保しましょう。また、ひんやりするマットやブランケットを置いてあげると、
ワンちゃんも快適に過ごせるかもしれません。
たっぷりの水分補給
いつでも水分補給ができるように新鮮なお水はたっぷり置いてあげましょう。
ご不安な点は、お気軽に当院へご相談ください!
学べるワンニャン語クイズ
問題:ワンちゃんに鼻くそができないのはなぜ?
答え
犬の鼻は穴が小さく、ごみを絡めとる鼻毛もないため鼻くそができません。
吸い込まれたごみは鼻を通過し、くしゃみをすることで排出されます。
なぜマイクロチップが必要なの?
令和4年6月1日からブリーダーやペットショップ等で販売される犬やネコちゃんについて、マイクロチップの装着が義務化されました。では、なぜマイクロチップが必要なのでしょうか。
マイクロチップはいわばその子の身分証明書です。ワンちゃんネコちゃんが迷子になったときや、地震や水害などの災害、盗難や事故などによって、家族と離ればなれになった時に、皮下に埋め込まれたマイクロチップをリーダーで読み取ることで、専門機関からご家族に連絡が入る確率が非常に高くなります。実際に、東日本大震災の際、ある自治体で保護された犬とネコちゃんのうち、迷子札や鑑札、狂犬病の注射済票を身に着けていた場合は100%ご家族に連絡されましたが、迷子札のついていない首輪のみの場合、飼い主さんが判明したのは犬が0.5%、ネコちゃんはゼロでした。
もう一つのメリットとして、その子を連れて国と国の間を移動する場合に、検疫がスムーズになり短い時間で出入国ができます。
マイクロチップを装着させるということは、愛する家族の一員である動物を万が一の事態から守るだけではありません。一生愛情を持って世話をするのだという意思表示の意味も持っています。
ワンニャン♪クッキング
7月は夏バテ防止ごはんを紹介します
鮭となすの黄色い麦ごはん
材料(10kgの成犬1回分)
- 鮭(無塩) 40 g
- えのきたけ 15 g
- なす 20 g
- かぼちゃ 20 g
- パプリカ(黄) 15 g
- 麦ごはん 50 g
- めかぶ 10 g
- ごま油 0.5 g
- 水 140 mL
手順
- お米1合に大さじ2の押し麦(大麦)を入れて麦ごはんを炊く。
- えのきたけ、なす、かぼちゃ、パプリカをひと口大に切り、めかぶは粗みじん切りにする。
- フライパンにごま油を引き、パプリカとかぼちゃを入れて炒める。
- 鍋に水と鮭、えのきたけ、なすを入れて火にかけけ、あくを取りながら煮てスープを作る。
鮭に火が通ったら取り出して骨を取り、身をほぐす。 - ボウルに麦ごはんとパプリカ、かぼちゃを入れて混ぜ、お皿に盛って鮭をのせる。
- そこにスープを流し入れ、めかぶをのせたら完成。
しらすと野菜のおじや
材料(3~5kg成猫1日分)
- ごはん 12~20 g
- しらす 60 g
- にんじん 10 g
- キャベツ 10 g
- 水 200 cc
手順
- にんじんとキャベツは細かく切る。
- 鍋に1をいれ、ごはん、しらす、水を加えて、柔らかく煮込んだら完成。
ワンちゃんは眠りが浅い?
睡眠を長い時間連続してとり続けているのは人間だけで、多くの動物はもっと短い間隔で寝たり起きたりします。ワンちゃんの場合、1回の睡眠時間は30~40分ほどです。
ワンちゃんを飼っている方は、一日一緒に出かけたあと自宅でワンちゃんが爆睡している様子を見たことがあるかもしれません。これは、ワンちゃんを連続して長い間眠らせないでおくと、いつもの短時間の睡眠をまとめてとるからです。
また、ワンちゃんは寝る前にベッドや絨毯をカリカリと引っかいたり、フミフミしながらぐるりと回ったりしている姿を見たことがあると思います。この行動はワンちゃんの祖先が土を掘りくぼめて、寝床を整えて、そこに丸まって寝たりしていた名残です。人が枕やベッドの柔らかさにこだわるように、ワンちゃんにも寝心地にこだわりがあるのかもしれませんね。
なんでネコちゃんは尿石症になりやすいの?
腎臓の主な役割は、血液をろ過して老廃物を体の外に出すことです。また、血圧を調節したり、
体内の水分やミネラルの量を調整することで体内環境を一定に保つ役割も担っています。
では、なんでネコちゃんは尿石症になりやすいのでしょうか?その答えはネコちゃんの祖先にあります。
ネコちゃんの祖先は飲み水の少ない砂漠に住んでいたため、獲物などから得られた水分を有効に使える
ように、腎臓で水分を再吸収する能力がとても優れています。そのためネコちゃんの尿は濃く、尿中に
含まれるアンモニアやマグネシウムなどの結晶が尿道に詰まることがあります。特に、オスのネコちゃん
は尿道がカーブしているため、より尿石症になりやすいのです。
おしっこの量が多かったり、尿中にキラキラ光る結晶があったら、すぐに病院へ連れていきましょう。
本の広場
動物のお医者さんが教えてくれた犬が幸せになれる10のお話 / 川辺 しま (著)
漫画なので内容が伝わりやすくお子さんにもオススメです!
日本テレビの「天才!志村どうぶつ園」の監修を行った光が丘動物病院で本当にあったワンちゃんたちのストーリー。
ワンちゃんと心が通じ合わないで困っている飼い主さんや老犬や子犬のケア、病気治療、ペットロス、多頭飼いetc.など、人と犬との絆を描いた10のお話。
ワンちゃんを飼っている方全員に読んでほしい一冊。
近年、「ペット」のことを「パートナー」や「伴侶動物」と呼ぶようになりました。
ワンちゃんネコちゃんは可愛がる対象だけでなく、信頼関係に基づいて一緒に生活する対象です。
ワンちゃんネコちゃんに癒してもらうだけでなく、私たちも癒してあげる必要があると本書を読んで感じました。
まえがきの「犬の十戒」と16個のコラムもワンちゃんへの理解を深めてくれるでしょう。