あけましておめでとうございます❕🎍
新年を迎え、年明けはどのようにお過ごしでしょうか❔
2025年の干支は「巳年(へびどし)」🐍
十干十二支では「乙巳(きのとみ)」だそうです。
今年は「成長」と「変革」の年と言われています❕
蛇の如く鋭い洞察力で、自らの道を切り開く年にしましょう☻
新年こそ健康第一に❕
お正月は、新年の訪れを祝い、家族の健康や幸せを願う行事です🌟
家族同様の大きな存在であるワンちゃんネコちゃんの健康もこの機会に今一度考えてみましょう❕
近年は、ペットの高齢化が進んだことから、認知症になる子も増えてきています。
認知症になると、どのような行動や変化がでてくるのでしょうか❔
今回はそんなワンちゃんネコちゃんの「認知症」についてご紹介していきます。
動物も「認知症」になるの🐶🐱❔
ワンちゃんやネコちゃんも人と同じように認知症になります。
柴犬などの日本犬に多いことから、遺伝的な関わりがあると考えられています。
- ✅ 空間認識ができなくなる
- ✅ 反応しなくなる
- ✅ 昼夜逆転する
- ✅ 夜鳴きをするようになる
- ✅ トイレに失敗する
- ✅ 無気力になる
- ✅ 徘徊、旋回する
- ✅ 攻撃的になる
しかし、これらの症状は認知症以外の病気の可能性もあるので、
「何かおかしい」と思ったらまずは病院でしっかりと検査をしましょう❕
もし認知症になったら・・・
認知症のハッキリとした原因はまだ分かっていません。放っておくと症状がどんどん進行し、治療は難しくなります。
しかし、適切に対応することで、予防したり、症状の進行を遅らせたりすることはできると言われています❕
- ✅ 頭を使った遊びをする、考えさせることで脳の活性化をする
- ✅ お散歩コースを変えるなどして刺激を与える
ワンちゃんもネコちゃんも、人と同じように高齢になるとできなくなることが増えます。
今までと違うことがあったり違和感があったりしたら、当院にご相談ください。
学べるワンニャンクイズ❕〇 ✖
●ワンちゃん、ネコちゃんの「シニア期」は何歳からでしょう❔
①5歳
②7歳
③10歳
※答えは下にあります
●ペット介護サービスについて❕
医療の発展や食生活の向上などから、ワンちゃんネコちゃんの寿命が長くなり、
ペットの介護について悩まれている方も少なくないでしょう。
ここでは、様々な介護サービスをご紹介します🐶🐱
- ✅ 老犬・老猫ホーム
- ✅ ペットシッター
- ✅ 訪問介護
- ✅ ペットホテル/一時預かりサービス
- ✅ ペットプール
ペットの高齢化に伴い、健康寿命を延ばすことが大切です❕
定期的な健康診断を行うことで、病気の早期発見や健康維持に努めましょう💮
ご不安な点などありましたらお気軽にご相談ください♪
正解:② ワンちゃんは一般的に7歳頃からシニア期に入ると言われています🐶
対してネコちゃんは10歳頃からだそうです🐱
犬種により成長のスピードが異なるため、小型犬や中型犬より大型犬の方がシニア期に入るのは早まるようです❕
★ワンニャントピック★
おうちでありがちな“犬ストレス”とは?🐶
1 、ひとりになれる場所がない
適度に見守ることは犬に安心感を与えますが、常に人の視線にさらされるところのいるのは、
まるで「カメラだらけの部屋で生活して監視されている」ようなものだそう💦
ハウスやクレートをおいてひとりになれる場所を作ってあげましょう。
2、床が滑りやすい
部屋の床が滑りやすいと、ケガの原因となるだけでなく思うように動けないことでストレスに感じます。
マットやカーペットを敷くなどして出来る限り対策しましょう。
出典:https://x.gd/A7BRM
ネコちゃんがクローゼットに入る理由とは?🐱
「ネコちゃんの姿が見当たらない❕」と思ったら、クローゼットの中でくつろいでいた、
なんてことはありませんか❔なぜこんなひっそりとした場所を好むのでしょうか❔
ネコちゃんにとって、普段から開けっ放しにされることの少ないクローゼットや押し入れは、
なんだか探検したくなる場所なようです❕
その上、ほどよい薄暗さで、飼い主さんのニオイがついた洋服などが置かれている点もネコちゃんにとっては魅力の一つのようです☻
もしクローゼットの中でネコちゃんがくつろいでいたら、自由に出入りできる動線を確保して、そっと見守ってあげましょう☁
出典:https://x.gd/XY474
ワンニャン本の広場📚
「シャルロットの憂鬱」
著者:近藤史恵
警察犬を早くに引退し、二年前、浩輔と真澄夫婦のところへやってきた、
ジャーマンシェパードのシャルロット。
ある日、夫婦が自宅に帰ってくると、リビングが荒らされており、
シャルロットの姿が見当たらなくて…❕❔
いたずら好きでちょっと臆病な元警察犬と新米飼い主の周りで起きる様々な事件の短編ミステリーです♪
元警察犬の日常で起こる事件を解決❕心が温かくなる一冊です📚